
News
ニュース
バルセロナで行われたUEGW2019で Focal Ablation Systemに関する発表をしました
バルセロナで行われたUEGW2019でCryoballoon Focal Ablation Systemに関する発表をしました。
バルセロナで行われたUEGW2019でCryoballoon Focal Ablation Systemに関する発表をしました。
医工連携を担当しています。共同研究やプロジェクト推進の経験を活かして、未来につながる医療機器の開発を支援できるように頑張ります。
医療機器に関する医療ニーズや研究開発アイデアのご相談を随時、受け付けております。ご興味がございましたら、まずはお気軽にお声がけください。
2022年9月 – 現在 | 国立がん研究センター 橋渡し研究推進センター 併任 |
---|---|
2022年8月 – 現在 | 国立がん研究センター 東病院 医療機器開発推進部門 医療機器開発支援部 医工連携支援室 研究員 |
2010年4月 – 2022年7月 | SBIファーマ株式会社(研究所をメインに、医療機器開発部や研究開発部の兼務を経験) |
国立がん研究センター東病院が医療機器開発において日本のトップになるための支援をすべく、2019年7月に入職しました。医療機器の承認審査に10年携わってきた経験と知識を活かし、多彩な仲間と一緒に国立がん研究センター発、日本発の医療機器開発に全力で取り組みます。
2022年5月~現在 | 国立がん研究センター 東病院 医療機器開発推進部門 医療機器開発支援部 医療機器開発支援室長 |
---|---|
2021年7月~現在 | 同 橋渡し研究推進センター プロジェクトマネージメントチーム 併任 |
2019年7月~現在 | 同 東病院 臨床研究支援部門薬事管理室 併任 |
2019年7月~2022年4月 | 同 東病院 臨床研究支援部門機器開発推進部機器開発推進室 主任研究員 |
2009年4月~2019年6月 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(医療機器審査第一部 審査専門員、同 第二部 審査専門員、信頼性保証部 調査専門員) |
2021年9月 | 国立大学法人大阪大学大学院工学研究科 博士後期課程修了(博士(工学)) |
臨床現場発の革新的医療機器創出や事業化、ベンチャーの育成・連携に取り組んでいます。日本で最も企業・アカデミアの方々が連携しやすい病院を目指しておりますので、お気軽にご連絡ください。
2020年5月~現在 | 国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 医療機器開発支援部 部長 併任 |
---|---|
2020年4月~2022年4月 | 同 臨床研究支援部門 機器開発推進部 機器開発推進室 室長 併任 |
2019年4月〜2022年3月 | 同 臨床研究支援部門 機器開発推進部 機器開発推進室 医員 併任 |
2017年5月〜2022年4月 | 同 NEXT医療機器開発センター手術機器開発室 医員 併任 |
2016年11月〜 | 同 大腸外科/手術機器開発分野 医員 |
2016年10月〜 | ジャパンバイオデザイン東京大学フェロー |
2015年8月〜 | National University of Singapore, Gastroenterology, Research Fellow |
2013年4月〜2015年3月 | 沼津市立病院 外科 医員 |
2013年3月 | 千葉大学大学院医学薬学府博士課程修了 |
2010年4月〜2013年3月 | 千葉大学医学部 先端応用外科 医員 |
2008年4月〜2010年3月 | NTT東日本関東病院 外科 後期研修医 |
2006年4月〜2008年3月 | NTT東日本関東病院 初期研修医 |
2006年3月 | 千葉大学医学部卒業 |
2020年 4月〜~現在 | 千葉県産業振興センターより 国立がん研究センター 医療機器コーディネーターとして 派遣 現在に至る |
---|---|
2020年 2月 | 千葉県産業振興センター 東葛テクノプラザ |
2019年 8月 | 中国人看護師・介護士離職防止システムと人材育成事業支援 |
2019年 5月 | 中国人富裕層に対する検診ツーリズムと重大疾患治療企業支援 2社 |
2015年 4月 | 外国人看護師国家試験対策講師及び看護師人材開発支援 就職先確保マーケティング・マッチング業務支援 病院看護部人材育成業務支援 |
2015年 2月 | 大手飲食店企業向 飲食店向け衛生管理セミナー講師 |
2010年 7月 | 看護師・薬剤師向 国家試験予備校にて個人授業講師 看護学校 短期〜中期講師(病理・薬理・解剖生理等)10校以上 |
2010年 3月 | 栃木県とちぎ医療機器産業振興協議会にて医療機器開発のための薬事法、開発のための情報収集、産学連携についてのセミナー講師 |
2009年 3月 | 横浜市・神奈川バイオビジネスネットワーク 財団法人木原記念横浜生命科学振興財団主催 医工連携シンポジウム 講師 |
2008年 4月 | 株式会社 クータックに名称変更 |
2007年 3月 | 中小企業大学校 講師 |
2006年 8月 | 非営利活動法人北関東産学研究会 研究助成金受領 |
2006年 12月 | 財団法人栃木県産業振興センター 川上・川下フォーラム 講師 |
2005年 6月 | 財団法人 群馬県産業支援機構アドバイザー |
2005年 4月 | 財団法人 埼玉県中小企業振興公社アドバイザー |
2005年 4月 | 群馬大学医学部主催 医工連携交流会 講師 |
2005年 1月 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構アドバイザー |
2004年 8月 | 医療機器製造販売・医療関連ビジネス企業向けコンサルティング開始 ・医療機器製造販売企業 医療機器、診断薬開発支援 ・医療ビジネスリスクマネジメントコンサルティング ・医療機器製造販売企業マネジメントシステム構築支援 ・医療ビジネスマーケティング支援コンサルティング ・産学連携開発による大学病院医師とのマッチング支援 ・産学連携助成金・補助金取得支援 |
2000年 8月 | 医療コンサルティング会社 有限会社 クータック設立 ・中小病院、クリニックの広告戦略・パンフレット戦略等のコンサルティングを実施 ・中小病院経営コンサルティング ・クリニックのホームページ等の作成 ・クリニックの開業コンサルティング ・クリニックのIT戦略コンサルティング ・大学医学部 分子生物学教室 ヒトゲノム探索 ・医療ITコンサルタント |
2000年 7月 | アストラゼネカ株式会社 退社 |
1985年 4月 | ICIファーマ(株)入社(現 アストラゼネカ株式会社) 消毒剤、抗癌剤、全身麻酔薬等のMR(医療情報担当者) 薬剤部、看護部、外科、麻酔科を中心とした訪問活動 消毒剤、麻酔薬等で麻酔科担当になりオペ室内での活動が中心 |
1985年 3月 | 東邦大学理学部化学科 物理化学第2教室 卒業 (半導体分野) |
長年、メーカー(NEC、ルネサスエレクトロニクス)の半導体部門で、通信用LSI等の開発に従事しました。メーカー退職後、2020年3月までの6年間、産学官プロジェクト(半導体微細化製造技術等)や特許審査(半導体メモリ制御)に従事しました。
企業やアカデミアの方々と連携し、医療現場のニーズに即した機器開発を目指しております。開発した医療機器の非臨床試験や臨床試験による性能評価を積極的に行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
2022年5月〜 | 国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 手術機器開発推進室 室長 併任 |
---|---|
2019年10月〜2022年4月 | 同 NEXT医療機器開発センター 手術機器開発室 医員 大腸外科 医員 併任 |
2018年4月〜2019年9月 | 同 大腸外科 がん専門修練医 |
2015年4月〜2018年3月 | 同 大腸外科 レジデント |
2012年4月〜2015年3月 | 神鋼記念病院 外科 後期研修医 |
2010年4月〜2012年3月 | 神鋼記念病院 初期研修医 |
内視鏡の可能性を拡げ、未来のためにより良い医療を創出していきたいと考えています。
2022年5月~現在 | 国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 医療機器開発推進部 部長 |
---|---|
2018年10月~現在 | 同 内視鏡センター センター長 併任 |
2017年11月 | Mayo Clinic, Department of Gastroenterology and Hepatology, Visiting Clinician Program |
2017年11月 | 京都大学 博士(医学) |
2017年5月~2022年4月 | 国立がん研究センター東病院 NEXT医療機器開発センター 内視鏡機器開発室 室長 併任 |
2016年12月~現在 | 同 消化管内視鏡科 科長 |
2010年6月~2016年12月 | 同 消化管内視鏡科 医長 |
2004年12月~2010年5月 | 同 消化器内視鏡室 医員 |
2000年6月~2004年11月 | 同 内視鏡部消化器内科レジデント、がん専門修練医 |
1997年5月~2000年4月 | 総合病院国保旭中央病院 内科研修医 |
1997年3月 | 関西医科大学卒業 |
医療機器開発連携拠点として、当センターの独自性を存分に発揮できる施設環境を充実させ、日本発の医療機器開発をサポートしてまいります。
2022年 5月~現在 | 国立がん研究センター東病院 副院長(医療安全管理担当)/医療機器開発センター運営部 センター長 |
---|---|
2017年 4月~2022年4月 | 同 副院長(医療安全管理担当)/ NEXT医療機器開発センター センター長 併任 |
2011年3月~2017年3月 | 同 副院長(医療安全管理担当)/ 手術室室長 / 肝胆膵外科長 併任 |
2010年6月~2011年2月 | 同 上部消化管外科長 / 手術室室長 併任 |
2009年7月~2010年5月 | 同 手術部長 |
1999年4月~2009年6月 | 同 医長 |
1992年7月~1999年3月 | 同 肝胆膵外科 医員 |
1991年6月~1992年6月 | 同 肝胆膵外科 医員 |
1992年7月~1999年3月 | 所記念病院 医員 |
1988年6月~1991年5月 | 国立がん研究センター中央病院 肝胆膵外科レジデント |
1985年3月~1988年5月 | 厚生連 遠州総合病院外科 医員 |
1984年5月~1985年2月 | 浜松医科大学第一外科入局 |
1984年3月 | 浜松医科大学医学部卒業 |
NEXTを世界の医療機器開発のHot spotにしたいと真面目に考えています!
2022年5月~現在 | 国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 部門長 |
---|---|
2022年4月~現在 | 同 副院長(研究担当(医療機器)) |
2017年 5月~2022年4月 | 同 NEXT医療機器開発センター 手術機器開発室 室長 併任 |
2015年 4月~現在 | 同 大腸外科 科長 / 先端医療開発センター 手術機器開発分野 分野長 併任 |
2012年 7月~2015年 3月 | 同 大腸外科 外来医長 / 臨床開発センター内視鏡機器開発分野 ユニット長 併任 |
2009年 4月~2012年 6月 | 同 消化器科 医長 |
2000年 6月~2009年 3月 | 同 消化管外科 医員 |
1998年 6月~2000年 5月 | 久留米大学免疫学教室 助手 |
1995年 6月~1998年 5月 | 国立がん研究センター東病院レジデント |
1994年 4月~1995年 5月 | 社会保険船橋中央病院 外科医員 |
1993年 4月~1994年 3月 | 千葉大学医学部第一外科研修医 |
1993年 3月 | 千葉大学医学部卒業 |