News
ニュース
2020年11月12日 当院発のスタートアップA-Tractionと朝日インテックの取り組みが日本経済新聞 電子版に掲載されました
国立がん研究センター東病院・NEXT医療機器開発センター発のスタートアップA-Tractionと医療機器メーカーの朝日インテック株式会社は、直腸がん手術を支援するロボットの2021年実用化を目指し、共同開発を行います。
具体的に想定している手術は、腹部と肛門の両方から同時に直腸の腫瘍を切除する「TaTME(径肛門直腸間膜全切除術)」で、どちらか一方からの切除と比較して、手術時間を半分にできることと、片方からの手術では手掛けにくい部分を補い合うことで、根治できる可能性が高まるというメリットがあります。その反面、医師2人に対し、カメラを操作したり、臓器を押さえたりする助手が3人程度必要になり、手術室の広さの制約があり、普及率が低いという課題もあります。
現在開発中のロボットは、3人の助手で行っている作業を1台のロボットが肩代わりでき、人手を減らすことで患者の医療費負担を抑えることができる利点や、コロナ禍で蜜を避ける効果も期待できます。今後は、腕回りの操作性を改良し、適用できる手術を広げていく予定です。

2021年8月から当プログラムに参加しました。趣味で音楽活動を行う中で音声合成技術の精度の高さを知り、喉頭摘出術後に声を失った方に応用できると考え、連日「医工連携」と検索しWEBサイトを発見したことが参加の契機です。
現在、近赤外ハイパースペクトラルイメージングを用いた手術ナビゲーション技術の開発に取り組んでおり、事業化を見据えた壁打ちを目的として本プログラムに参加しました。
みなさま、こんにちは