投稿詳細

News
ニュース

2024年2月2日 「 AMED次世代医療機器連携拠点整備等事業関東3拠点合同シンポジウム」を開催します

2024.01.17

国立がん研究センター東病院、筑波大学、東京女子医科大学の関東3拠点が一体となり、
医療機器開発に関わる最新のトピックを取り上げ毎年開催している「関東3拠点合同シンポジウム」を、今年は2024年2月2日に開催いたします。
今年は、患者さんに直接的なメリットを届けることができる一方で、日本における開発が難しいと言われている治療デバイスの開発に焦点を当てます。
治療デバイスの開発は実用化への障壁が高く、圧倒的なシェアを有する外資企業に対して対抗できる企業は本邦では限られており、
スタートアップによる開発に期待が寄せられています。

そこで、第一部では、スタートアップや産学による医工連携等、さまざまな立場で治療デバイスの開発に携わっている方々から、
治療デバイスの開発のやりがい、面白さ、苦労などのご経験と、本邦から治療デバイスを開発するスタートアップやアカデミアを
増やすためのアイデアについて意見を伺います。

第二部では、AMED次世代医療機器連携拠点整備当事業で行っている臨床現場見学が
企業との共同研究開発において活かされた事例について紹介していきます。
医療機器開発には、現場のニーズを正確に把握し開発につなげるきっかけとなる臨床現場見学が重要だと言われており、
次世代医療機器連携拠点整備等事業のもとで、各拠点が多くの企業の臨床現場見学を受け入れてまいりました。
その振り返りとして、3つの企業の研究開発事例を紹介し、アカデミアが果たす役割について議論を交わします。

当シンポジウムは、昨年に引き続き、ハイブリッド開催といたします。
現地に足を運べる方は是非とも会場にお越しいただき、議論の盛り上がり現地でを味わっていただき、
登壇者や各拠点のメンバーとも交流していただきたいと思います。

(PDFが開きます)

開催概要

主 催:国立大学法人 筑波大学、国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院、学校法人 東京女子医科大学
協 力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
日 時:2024年2月2日(金曜日)13時15分より
会 場:東京ミッドタウン八重洲(外部サイトにリンクします)および オンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料
参加方法:事前登録制です。
     カンファレンスパークの特設サイト(外部サイトにリンクします)よりお申し込みください。

プログラム

 時 間 内 容
 13時30分  開会挨拶
 第一部  「治療デバイス開発者が語る研究開発の実際」
 13時45分  鵜野 絢子(サナメディ株式会社 事業開発部)
 「クラス IV デバイスのグローバル開発」
 13時55分  岡本 淳(ソニア・セラピューティクス株式会社 取締役 兼 COO) 
 「医薬工連携で乗り越える治療機器開発」
 14時05分  山田 篤史(滋賀医科大学 創発的研究センター 先端医療研究開発部門 特任准教授)
 「人工血管材料を用いた ERCP 用先端可動カテーテルの開発」
 14時15分  安藤 岳洋(Asahi Surgical Robotics)
 「腹腔鏡手術支援ロボットの開発」
14時25分  長谷部 光泉(東海大学)
 「新しい下肢ステントの開発」
 14時35分  吉川 泰生(サウンドウェーブイノベーション株式会社 研究開発部)
 「認知症への新たなアプローチ」
 14時45分  パネルディスカッション
 第二部  「AMED事業による臨床現場見学が活かされた研究開発事例」
 15時25分  【講演1】  江口 洋丞(株式会社 Qolo)
 「下肢障害者向け起立訓練機と立位移動機の開発」
 15時40分  【講演2】  鈴木 薫之(株式会社 OPExPARK CTO)
 「プロダクト開発における現場運用とニーズの理解度の重要性」 
 15時55分  【講演3】  大谷 健一(富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部 
メディカルシステム開発センター)
 「酸素飽和度イメージング技術を搭載した外科内視鏡システムの開発」
 16時10分  パネルディスカッション
 16時25分  閉会挨拶

2055 1822 1807