医療機器開発のご相談

NO CHALLENGE, NO INNOVATION
イノベーションの虎

[最終更新日 : 2022年12月12日]

起業を目指す医師とエンジニアの人材育成プログラム
イノベーションの虎~NO CHALLENGE, NO INNOVATION~

本プログラムは、革新的医療機器創出を目指す医師とエンジニアのための人材育成プログラムです。 近年、医師が臨床現場の問題や課題を解決し、より良い医療の提供を実現するために起業を目指すケースが増えてます。また、医療費増大など社会的な課題もあり、その解決策としての新規事業も期待されています。 医師は、臨床現場のニーズを熟知しているという優位性がある一方で、薬事、知財、ベンチャー、事業化などの知識や経験に乏しく、通常業務で医療機器開発に触れる機会はほとんどありません。また、医師自身が主観的ニーズに捉われることも多く、市場性を考慮して客観的にプロジェクトを進めることが難しいケースも散見されます。 そこで、我々は、機器開発のプレーヤーとしての資質・モチベーションを持った医師を増やすことを命題として掲げ、医師のための人材育成プログラムを推進します。
初年度の2021年度は、医師を対象としてプログラムを実施しましたが、2年目の2022年度は、医療従事者とチームをつくり、機器開発を行いたいエンジニアも同時に募集します。

プログラムについて

  • 期間:2022年7月~2023年3月
  • 実施場所:原則オンライン開催
  • 応募資格:医療ニーズ・シーズを持ち、開発意欲のある医師またはそのチーム。医師との機器・ソフトウェア開発に興味があるエンジニア。
  • 募集人数:医師・エンジニアともに 各10人程度(チーム参加もOK)
  • 受講料:無料
  • 目指す製品・サービスの事業領域:医療機器、デジタルヘルス等
  • 応募締め切り:2022年6月15日(木)17:00  申し込み受付を終了いたしました。

本プログラムの特徴

  • 「医師」と「エンジニア」にフォーカスした人材育成
  • 起業に必要なことが幅広く学べる講演
  • ベンチャーキャピタルとの連携と支援
  • メンタリングやハンズオンの実施
  • NEXT医療機器開発センターによるサポート

スケジュール(敬称略、タイトル(仮))

7月
  • 【講演】スタートアップが切り拓く新しい医療
    Beyond Next Ventures株式会社 橋爪 克弥
  • 【講演】持続可能な医療に向けた挑戦
    サスメド株式会社 代表取締役社長 上野 太郎
  • 【講演】医療機器の規制
    国立がん研究センター東病院 冨岡 穣
8月
  • 【講演】新規汗乳酸計測ウェアラブルデバイスを用いた定量的運動負荷計測の試み
    株式会社グレースイメージング 代表 中島 大輔
9月
  • 【講演】起業前の後悔・起業後の心がけ
    株式会社T-ICU 代表取締役社長 中西 智之
  • 【講演】ディープテック大学発スタートアップの苦悩
    インテリジェント・サーフェス株式会社 代表取締役社長 切通 義弘
10月
  • 【講演】医療機器の開発と事業化のプロセス
    株式会社 日本医療機器開発機構 野口 昌克
  • 【講演】バイオデザインに基づくニーズステートメントについて
    国立がん研究センター東病院 竹下 修由
1月
  • 【講演】筑波大学Research Studio流 スタートアップ立ち上げの極意
    筑波大学 野口 裕史

※決まり次第入れていきます。
※聞き逃した講演は、後日動画での受講が可能です。

2021年度に実施したプログラム内容はこちら